遺言クイズ

 

#1. 公正証書遺言の作成には証人の立会いが必要であるが、遺言者の子はその証人になることができる。

推定相続人や受遺者の配偶者および直系血族は証人になることができません。

#2. 遺言で全財産を知人に遺贈すると決めても、家族から異議を唱えられることはない。

配偶者や子どもには「遺留分」があり、それを侵害する遺言はトラブルの原因になる場合があります。

#3. 借金を遺言で指定できる。

財産だけでなく借金も遺言で指定することが可能です。

#4. 病気で手が動かない人は遺言書を作成できない。

病気で手が動かない場合でも、代理人を使って自筆証書遺言を作成する方法や、公正証書遺言を作成する方法があります。遺言書を作成すること自体は不可能ではなく、適切な方法を選べば問題なく遺言を残すことができます。行政書士などの専門家に相談することをお勧めします。

#5. 15歳未満の者が書いた遺言も有効である。

15歳未満の者が書いた遺言書は、たとえ内容がしっかりしていたとしても法律上効力を持ちません。

前へ
結果を見る

お気軽にお問い合わせください。058-374-3439受付時間 9:00-18:00

無料相談はこちら

PAGE TOP